オンライン講座『スタディング』というものがあります。
そのオンライン講座「スタディング」とは
- 一体どのようなものなの?
- やっている方の評判はどのようなものなのか?
- どのように授業を進めているのか?
などについてこの記事でまとめて紹介をしていきます。
実際に使っている方の生の声も含めて説明しているので参考にしてください。
目次
オンライン資格講座『スタディング』とは?

スタディングとは、2008年いサービスが始まった通勤講座の事であり、名前がスタディングに変わりました。
『スタディング』は、忙しい方でも通勤時間などのスキマ時間で学ぶ事ができ、分かりやすく、安価であるため、受講者が3万人を超えている急上昇中のオンラインサービスです。
具体的な特徴はどのようなものがあるか詳しく説明していきます。
【スタディング】受講者30,000人超!スマホで学べる人気のオンライン資格講座申込
スタディングの特徴とは?
スタディングの特徴は、なんといっても「いつでもどこでも学ぶことが出来る」です。
「スタディング」は、忙しい方でも資格取得できるオンライン資格講座です。
殆どの資格の受験者の悩みは、「時間がないこと」「分からないこと」「お金が無いこと」です。
社会人の方なら特に時間も無く、資格を必ず取らなければいけないので勉強の進め方も分からず、時間も無くいらいらしてしまいますよね。
しかし、スタディングは、これらの悩みを解決したため、オンライン資格講座が急成長しています。
そして、スタディングは、分かりやすいと有名です。
テレビ番組のようなビデオ講座は、他社の講座よりもわかりやすいと評判です。
問題練習も充実しており、無理なく合格できる実力がつきます。
スタディングは、どのような方に向いている?

スタディングは、時間がなくても問題が全くないように作られているので
スマホ・PC・タブレットなどで学ぶ環境があれば、
- 忙しい社会人の方
- 部活や学校生活で忙しい学生
- 電車などで時間を無駄にしたくない方
に特におすすめのオンライン講座です。
社会人の方って仕事で疲れて帰って来るので、なかなか帰ってから勉強する気力がおきませんよね。
しかし、その帰る途中の電車や通勤時間などに少しだけでも勉強を行えば家で勉強を行わなくても資格の合格へと近づきます。
また、学生の方でも、学内活動や部活動を行っている方は、毎日朝早く・夜遅く帰って来るので時間が無いと思います。
そういう方にも、空いたスキマ時間を上手に活用して勉強する事によって早めに資格を取得する事ができます。
スタディングの具体的な講座の進め方はどんなもの?
スタディングでは、あなたがYoutubeやテレビの情報番組を見るような感覚でインプット学習ができます。
初心者でも分かりやすいビデオ講座により、知識をスムーズにインプットできます。
講座は1講座30分程度になっているため、通勤時間などで視聴しやすくなっています。
倍速再生もできるので、短い時間で復習できます。
また、音声講座も付属しており、携帯音楽プレーヤーやオーディオ機器で視聴できるので、家事をしながらやランニング中、車載オーディオなどでも学習ができます。
段階的な学習方法で合格力がグンと上がる!
試験に合格していく為には、なんといっても『問題練習をしながら実力をつけていく』事です。
スタディングでは、ビデオ/音声講座でインプットした後、最適な順番でアウトプット学習できるよう「学習フロー機能」が組まれてます。
「スマート問題集」で基礎力をつけた後、試験の過去問を解くなど、段階的に問題練習をすることによって無理なく試験に合格できる実力が身についていきます。
効率的な勉強方法と学習ツールがある!

スタディングでは、短期間で合格した人の勉強法を真似て、誰でも再現できるように作られており、それぞれの資格講座で、画期的な勉強法・学習ツールを提供しています。
例えば、学習範囲の広い中小企業診断士では「学習マップ」という学習ツールを提しています。これは、知識を整理・体系化して覚えるためのツールです。
税理士講座では、「理論暗記ツール」という学習ツールを提供しています。理論の中で重要なキーワードが空欄で出題され、これに答えていくことで、無理なく理論を覚えることができます。
このような各種の学習ツールは、スマートフォンやPC、タブレットを使っていつでも練習できるため、スキマ時間で繰り返すことで、実力がアップするのです。
圧倒的な価格の安さが魅力!

オンライン資格講座は、世の中に増えつつあります。
しかし、そのオンライン講座って高いと思った事はありませんか?
いくら素晴らしい講座でも、購入できない金額であれば意味はありません。
スタディングでは、運営コストを極限まで削減することで、圧倒的な低価格を実現してあります。
「安すぎるのではないか?」という声も多くあるようですが、
スタディングは、講座の開発コストは削っていないとおっしゃっています。
むしろ、ビデオ制作などの設備には多額の投資をしており、品質はどこにも負けていないと述べています。
スタディングが、コストを削減している部分は、教室のコストや、大勢の講師、運営コスト、印刷・配送代などです。
これらのコストを削減する事により、圧倒的な低価格が実現できたようです。
大手資格学校・通信講座とスタディングはここが違う?
でも、大手資格講座や通信講座と大きな違いは何と思うかもしれませんので、
ここで改めて詳しく説明していきます。
スタディング | 大手資格学校・通信講座 | |
学習場所と時間 |
|
|
インプット学習 |
|
|
テキスト | WEBでいつでも参照可能 検索機能ですぐに探せる |
冊子のみ |
問題練習 | オンラインでいつでも練習できる | 冊子が中心 |
学習手順 | 学習フローにより、最適な順番で講座を受講できる | 講義以外の学習は、自己責任で行うためいつ何を学習したらよいかわかりにくい |
講師 | 誰でもベストな講師の講義が受けられる | 通学だとアルバイト講師にあたる場合がある |
価格 |
|
|
質問解答 | 大手の資格学校・通信講座の数分の1程度 個人がすぐに払える金額 |
中小企業診断士で30万前後、司法書士は40万~50万円程度と高額 個人がすぐに払える金額ではない |
(左右にスライド可能)
スタディングの開講中講座はこちら
- 中小企業診断士
- 販売士
- 司法試験・予備試験
- 行政書士
- ビジネス実務法務検定試験
- ビジネス著作権検定
- 税理士
- FP
- 宅建士
- 賃貸不動産経営管理し
- 基本情報技術者
- データサイエンティスト基礎講座
- 技術士
- 危険物取扱者
- 司法書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定
- 個人情報保護士
- 簿記
- 外務員
- マンション管理士/管理業務主任者
- ITパスポート
- コンサルタント養成講座
スタディングオンライン講座の口コミを紹介
スタディングを使った事のある方の口コミをまとめてみたので参考にしてください!
スマホだけで勉強が完結するのがいい
参考書を持ち歩かなくていいから楽
内容に対してコスパが抜群だった!
